
2008. 11. 23 (sun) @ decadent deluxe
"第3倉庫" -Legend-
(3F)
GUEST DJ:
GREG WILSON (from UK)
DJ:
KUROKAWA (mirrorman)
m.y.k. (CANDI / fake plasti girl)
HANJO (ziploc / WAX)
-happy hour-22:00~23:00
P&B (PYF)
(4F)
IMAIZUMI GAME BOY
and ILL =M2= PARTY FAMILIA
NOGUCHI
*OPEN
22:00
*Tickets
WEB & ADV;2500YEN(W1D)
DAY;3000YEN(W1D)
��デカタンHP内でWEBチケット予約できます。
GREG WILSON
http://www.electrofunkroots.co.uk
NORMAN COOK、DJ HARVEY、CHICKEN LIPS等のNU HOUSE世代のアーティストに影響を与えた人物 GREG WILSON 初来福!!
DJ活動の起源がディスコの創世記にまで遡るGREGは、オープンリールテープデッキでDJまでやってしまうUKの伝説的RE-EDIT DJ 。イギリスのクラブ・ミュージックのカルチャーの未来の始まりとも言われるマンチェスターはハシエンダの最初のレジデントでもありUKにWest End、Prelude、Sugarhill、Emergency、Profile、Tommy Boy等、エレクトロ・ファンクを初めて紹介したDJでもある。その後UKのヒップホップ・カルチャーのシーンを誕生させた。ハシエンダのイヴェントのサウンドチェック中、Gregは、ノーマン・クックにスクラッチ作法を教えたといわれている。Gregの絶え間ないクラブ出演と彼のPiccadilly Radioでの番組のミックスは、彼が、先駆者であるということ と、ダンス・ミュージックの伝説であるという地位を確立させた。Piccadilly Radioのミックスは、言うまでもなくUKのダンス・ミュージックのアーティストに、深い、そして直接的な影響を及ぼしたに違いない。真に先駆的なものであった。
1984年に1度引退するも、80年代後半にまた音楽活動を再会し、DJ にはおなじみの"Mastercuts"シリーズの『Classic Electro Mastercuts』の監修を行う。
ラップトップ、ターンテーブルと、もちろん、彼の信頼に置けるRevox B77 reel-to-reelを武装し、Gregの沈金術的なミキシングと、特注のエディットは、クラブのDJエクスペリエンスを二歩先へと進む!!
/////////////////////////////////////////////
明日のこのGREG WILSONのpartyから、
2009年の始めまで、
今のところ13本のdjをする予定
「いよいよ始まる感」が体中に高まってくる
2007年のちょうど今頃、
「来年はdjを頑張らない」
と漏らしていた、その言葉は一体何処へ行ってしまったのか?笑
一歩一歩、
どのpartyもとことん楽しんで
いろんなものを吸収して
みんなと分かちあえますよーに☆
さて今夜は久しぶりに10年来の友人である
京都の高橋くん aka ハーフビーがやってくるので
たくさん呑ませて潰そうと思います
あと、
最近おかわりを覚えたり、
カステーラを待ってたりする
高橋くんの愛犬モチの話をたくさん聞きたい

モチ、かわいいなぁ。。。
モチろん、明日のGreg Wilsonさんも楽しみなんで
モチろん、遊びに来て頂ければと。
x
No comments:
Post a Comment